検査項目解説
| 検査名 | α2-グロブリン | 
| 英検査名 | α2-Globulin | 
| 検体基準範囲 | 検体は速やかに測定するか、冷蔵保存する。 血清:2.0~9.0% | 
| 測定法 | セルロースアセテート膜電気泳動法 | 
| 基準範囲出典 | 1.伊藤 喜久:Medical Technology 39(3):278-284,2011 2.平山 千里 他:血漿タンパク質 構造・機能・病態:36-41,1979 3.Kyle RA, Katzmann JA, Lust JA, Dispenzieri A: Clinical indications and applications of electrophoresis and immunofixation. In Manual of Clinical Laboratory Immunology. Sixth edition. Edited by NR Rose, RG Hamilton, B Detrick. Washington DC, ASM Press, 2002 pp 66-70 4.木村 聡ほか:血清総蛋白と蛋白分画,A/G比.medicina 42:122-125,2005 | 
| 解説 | 血清をセルロースアセテート膜電気泳動すると得られる5分画の一つで、蛋白染色し、各分画の相対値をデンシトメーターで算出する。 高値(血清):Behcet症候群、ウイルス性肝炎、性病性リンパ肉芽腫、サルコイドーシス、直腸癌、肝癌、腎細胞癌、ホジキンリンパ腫、白血病、うつ病、リウマチ熱、肝外胆管閉塞、ネフローゼ症候群、慢性腎不全、全身性エリテマトーデス、関節リウマチ 低値(血清):ウイルス性肝炎、痛風、溶血性尿毒症症候群、急性肝壊死、亜急性肝壊死 | 
