検査項目解説
検査名 | アンチトロンビンIII/アンチトロンビン |
英検査名 | Antithrombin III Activity/Antithrombin III/Antithrombin/ATIII |
検体基準範囲 |
採血はクエン酸入り試験管を使用する。血清はトロンビン・アンチトロンビン複合体が出来るので不可。検体は凍結保存する。 血漿:活性79~121%、LPIA25~35mg/dL、TIA15~31mg/dL |
測定法 | 発色性合成基質法 |
基準範囲出典 |
1.Scully MF et al:Clinica Chimica Acta 79:595-602,1977 2.岡嶋 研二:日本臨床 53(増):43-47,1995 3.Lane DA, Olds RJ, Thein SL: Antithrombin and its deficiency. In Haemostasis and Thrombosis. Third edition. Edited by AL Bloom, CD Forbes, DP Thomas, et al: London, England, Churchill Livingstone, 1994, pp 655-670 4.Lane DA, Bayston T, Olds RJ, et al: Antithrombin mutation database: For the Plasma Coagulation Inhibitors Subcommittee of the Scientific and Standardization Committee of the International Society on Thrombosis and Haesmostasis. Thromb Haemost 1997;77:197-211 5.Young G, Dricsoll MC: Coagulation abnormalities in the carbohydrate-deficient glycoprotein syndrome: case report and review of the literature. Am J Hematol 1999;60:66-69 6.Mammen EF: Antithrombin: its physiological importance and role in DIC. Semin Thromb Haemost 1998;24:19-25 7.Chernecky CC, Berger BJ. Antithrombin III (AT-III) test - diagnostic. In: Chernecky CC, Berger BJ, eds. Laboratory Tests and Diagnostic Procedures. 6th ed. Philadelphia, PA: Elsevier Saunders; 2013:156-157. 8.Napolitano M, Schmaier AH, Kessler CM. Coagulation and fibrinolysis. In: McPherson RA, Pincus MR, eds. Henry's Clinical Diagnosis and Management by Laboratory Methods. 23rd ed. Philadelphia, PA: Elsevier; 2017:chap 39. 9.内場光浩ほか:血管内皮細胞における抗血栓性─アンチトロンビン.最新医学 55:161-167,2000 |
解説 |
この検査はDICや血栓症の診断、重症度判定、治療方針の指標、先天性AT欠乏症の診断に用いられる。AT IIIは肝と血管内皮で産生される代表的な凝固阻止因子で、トロンビン、XIIa、XIaIXa、Xaと不可逆結合し失活させる作用がある。凝固因子と等モル比結合により複合体を形成するので、結合量が多いほどAT IIIは消費され血中濃度が低下する。臨床的には血栓症などで凝固因子活性化が亢進している疾患の診断、重症度の推定や凝固亢進状態の経過観察に用いる。また、凝固亢進が疑われる場合はトロンビン・アンチトロンビン複合体、DICを疑う場合はFDP、肝機能障害を疑えばプロトロンビン時間を測定する。 高値(血漿):肺癌、急性心筋梗塞、腎移植、急性炎症,、急性肝炎,、腎移植後 低値(血漿):先天性アンチトロンビンIII欠乏症、重症肝機能障害、播種性血管内凝固症候群、線溶亢進状態、敗血症、急性心筋梗塞、ネフローゼ症候群、子癇前症、骨髄移植、薬剤(ヘパリン) |