検査項目解説
検査名 | 3-メチルヒスチジン |
英検査名 | 3-Methylhistidine |
検体基準範囲 |
24時間蓄尿は3日間の肉食制限後に行う。検体は速やかに測定するか、凍結保存する。 蓄尿:113~480μmol/day 血漿 |
測定法 | HPLC |
基準範囲出典 |
1.考田 雅彦 他:日本臨床 67(増):671-674,2009 2.島田慈彦:尿中3-メチルヒスチジン.内科 93:1455,2004 |
解説 |
この検査は、筋肉の異化の指標として測定する。3-MeHisはアクチンとミオシンを構成するアミノ酸で、筋が異化すると遊離され蛋白再合成に利用されることなく48時間以内に殆どが尿中に排泄される。臨床的には筋肉の異化の指標や全身的な窒素代謝障害のモニターとして測定されるが、筋量に比例するため測定の際にはクレアチニン補正が必要である。また3-MeHisの一部は食事(肉類)に由来するので最低3日の肉食制限後の24時間尿で測定する。 高値(尿):悪性腫瘍、肝硬変、外科手術後、外傷、甲状腺機能亢進症、コントロール不良の糖尿病、進行性筋ジストロフィー症、薬剤(副腎皮質ステロイド) 高値(血漿):慢性腎不全 低値(尿):甲状腺機能低下症、低栄養 低値(血漿):扁平上皮癌 |