検査・診断Matrix   ご利用の前に  利用方法  検体略号  参考資料
会員
ログイン
新規
会員登録
会員登録について][登録情報
 HOME > 検査項目解説

検査項目解説

検査名 第V因子活性/不安定凝固因子/プロアクセレリン/Acグロブリン
英検査名 Factor V
検体基準範囲 3.2%クエン酸血漿を検体とし、速やかに測定するか、凍結保存する。
血漿:70~135%
測定法 凝固時間法
基準範囲出典 1.安達 眞二:Medical Technology 24(6):629-633,1996
2.福武 勝幸 他:日本臨床 53(増):68-70,1995
3.Girolami A, Scandellari R, Scapin M, Vettore S: Congenital bleeding disorders of the vitamin K-dependent clotting factors. Vitam Horm 2008;78:281-374
4.Brenner B, Kuperman AA, Watzka M, Oldenburg J: Vitamin K-dependent coagulation factors deficiency. Semin Thromb Hemost 2009 Jun;35(4):439-446
5.Asselta R, Peyvandi F: Factor V deficiency. Semin Thromb Hemost 2009 Jun;35(4):382-389
6.Lippi G, Favaloro EJ, Montagnana M, et al: Inherited and acquired factor V deficiency. Blood Coagul Fibrinolysis 2011;22(3):160-166
7.Spreafico M, Peyvandi F: Combined FV and FVIII deficiency. Haemophilia 2008 Nov;14(6):1201-1208
8.Schmaier AH. Laboratory evaluation of hemostatic and thrombotic disorders. In: Hoffman R, Benz EJ Jr, Silberstein LE, Heslop HE, Weitz JI, Anastasi J, eds. Hematology: Basic Principles and Practice. 6th ed. Philadelphia, PA: Elsevier Saunders; 2013:chap 131.
9.天野景裕:第Ⅴ因子.日本臨牀 68(増刊):695-698,2010
解説 肝や巨核球で産生されるが、性質が不安定なことから不安定因子とも呼ばれている。リン脂質、Caイオン、活性第X因子と複合体を作り、プロトロンビンをトロンビンに転換する生理作用を持つ。臨床的には出血傾向がありPT、APTTが延長している場合は、第V因子の活性が低下している場合があるので検査が必要になる。先天性の出血傾向があり、PTとAPTTの延長がみられる場合はフィブリノゲン、第II因子、第X因子も測定する。また、血中半減期が3~4時間と短いことから早期の肝機能以上の把握に有用とされている。
高値(血漿):血栓症、妊娠、薬剤(経口避妊薬)
低値(血漿):劇症肝炎、先天性第V因子欠乏症、先天性第V因子・第VIII因子合併欠乏症、循環抗凝血素、播種性血管内凝固症候群、非代償性肝硬変

会員の方は、ログインしてご覧ください。
会員登録がまだお済みでない方は[新規登録]ボタンからご登録をお願いいたします。

新規登録 ログイン
上へ

HOME

下へ