検査・診断Matrix   ご利用の前に  利用方法  検体略号  参考資料
会員
ログイン
新規
会員登録
会員登録について][登録情報
 HOME > 検査項目解説

検査項目解説

検査名 アデノシントリホスフェート/アデノシン三リン酸
英検査名 Adenosine Triphosphate
検体基準範囲 赤血球はヘパリン採血し過塩素酸で除蛋白した上清、血小板はクエン酸採血した多血小板血漿を検体にする。検体は速やかに測定する。
血漿:400~1,500nM 尿:1.77~7.7nM 赤血球:1,266.5~1,435.5nmol/mL・RBC
血小板:6.01~7.49μmol/10*11・PLT
測定法 ルシフェリン-ルシフェラーゼ法
基準範囲出典 1.森 和夫ほか:血小板ATP,ADP,セロトニン.臨床病理71(臨増):165-182,1987
解説 この検査の目的は遺伝性溶血性貧血、先天性血小板異常症、血小板放出機構異常症などの診断である。ATPは生体のエネルギー保存と利用に関与し、全ての細胞が高エネルギー源として利用している。また、神経伝達物質、末梢組織血流調節、痛覚伝達、男性機能への関与なども明らかにされている。臨床的には血漿ATPは虚血、低酸素血症、赤血球酵素異常による溶血性貧血などで、また尿中ATPは尿細管障害、尿路感染症などで測定される。
高値(尿):尿路感染症
高値(血液):慢性腎不全
低値(血漿):遺伝性溶血性貧血、腎尿細管障害
低値(血液):敗血症、サラセミア

会員の方は、ログインしてご覧ください。
会員登録がまだお済みでない方は[新規登録]ボタンからご登録をお願いいたします。

新規登録 ログイン
上へ

HOME

下へ