検査・診断Matrix   ご利用の前に  利用方法  検体略号  参考資料
会員
ログイン
新規
会員登録
会員登録について][登録情報
 HOME > 検査項目解説

検査項目解説

検査名 インタクトI型プロコラーゲン-N-プロペプチド
英検査名 Intact Type I Procollagen-N-Propeptide
検体基準範囲 検体採取後速やかに測定するか、冷蔵保存する。長期保存は-20℃以下で行う。
血清:男性(19.5~71.2μg/L)、閉経前女性(14.9~68.8μg/L)
測定法 RIA2抗体法
基準範囲出典 1.廣田 佳子 他:ホルモンと臨床 45(4)431-435,199745 (4)
2.今西 康雄 他:日本臨床 65(増):231-235,2007
3.Liberman UA, Weiss SR, Broll J, et al: Effect of oral alendronate on bone mineral density and the incidence of fractures in postmenopausal osteoporosis. The Alendronate Phase III Osteoporosis Treatment Study Group. N Engl J Med 1995;333(22):1437-1443
4.McClung MR, San Martin J, Miller PD, et al: Opposite bone remodeling effects of teriparatide and alendronate in increasing bone mass. Arch Intern Med 2005 Aug 8-22;165(15):1762-1768
5.Eastell R, Krege JH, Chen P, et al: Development of an algorithm for using PINP to monitor treatment of patients with teriparatide. Curr Med Res Opin 2006 ;22(1):61-66
6.Vasikaran S, Eastell R, Bruyere O, et al: IOF-IFCC Bone Marker Standards Working Group. Markers of bone turnover for the prediction of fracture risk and monitoring of osteoporosis treatment: a need for international reference standards. Osteoporos Int 2011;22(2):391-420
7.曽根照喜:Ⅰ型プロコラーゲン-N-プロペプチド.日本臨牀(増刊):244-246,2010
解説 この検査は代謝状態の把握と骨形成の応答性評価に用いる。インタクトI型プロコラーゲン-N-プロペプチドはI型プロコラーゲンがI型コラーゲンとしてコラーゲン線維に組み込まれる際に生成される物質で、その濃度はI型コラーゲンの合成量、すなわち骨形成を反映すると考えられる。臨床的には骨粗鬆症の経過観察、治療効果判定などに用いられる。
高値(血清):Paget病、骨粗鬆症

会員の方は、ログインしてご覧ください。
会員登録がまだお済みでない方は[新規登録]ボタンからご登録をお願いいたします。

新規登録 ログイン
上へ

HOME

下へ