検査・診断Matrix   ご利用の前に  利用方法  検体略号  参考資料
会員
ログイン
新規
会員登録
会員登録について][登録情報
 HOME > 検査項目解説

検査項目解説

検査名 アンギオテンシンI
英検査名 Angiotensin 1/Angiotensin-I/Angiotensin
検体基準範囲 検体は2週間以上の休薬後、早朝起床前に臥位でEDTA-2Na入り試験管で採血し、直ちに冷却遠心分離後、-20℃で保存する。
血漿:110pg/mL以下
測定法 RIA2抗体法
基準範囲出典 1.岩鼻 美佐 他:医学と薬学 36(2):297-303,1996
2.有田 幹雄 他:日本臨床 53(増):695-698,1995 
解説 A Iは肝で作られるレニン基質に、腎糸球体から分泌されるレニンが働いて生成される活性ペプチドで、アンギオテンシンIIの前駆物質である。A Iは副腎髄質からのカテコールアミンの遊離やプロスタグランジンの分泌などを行っている。異常値を認めたらレニン活性、アルドステロンを測定する。臨床的にはレニン-アンギオテンシン系の異常を知る目的で測定される。ただし、AI自体の生理活性は低く、体内で速やかにアンギオテンシンIIに変換されるため測定の臨床的意義は少ないと考えられている。
高値(血漿):Bartter症候群、Gitelman症候群、悪性高血圧症、褐色細胞腫、肝硬変、急性副腎不全、高レニン性本態性高血圧症、腎血管性高血圧症、腎性高血圧症、ネフローゼ症候群、慢性心不全、レニン産生腫瘍、子癇前症
低値(血漿):AME症候群、デオキシコルチコステロン産生腫瘍、原発性アルドステロン症、先天性副腎酵素欠損症、低レニン性本態性高血圧症、低レニン性選択的低アルドステロン症、特発性アルドステロン症

会員の方は、ログインしてご覧ください。
会員登録がまだお済みでない方は[新規登録]ボタンからご登録をお願いいたします。

新規登録 ログイン
上へ

HOME

下へ