検査・診断Matrix   ご利用の前に  利用方法  検体略号  参考資料
会員
ログイン
新規
会員登録
会員登録について][登録情報
 HOME > 検査項目解説

検査項目解説

検査名 アニオンギャップ
英検査名 Anion Gap
検体基準範囲 検体は速やかに測定する。
動脈血:10~14mEq/L
尿
測定法 電極法
基準範囲出典 1.Tietz Textbook of Clinical Chemistry. Fourth edition. Edited by CA Burtis, ER Ashwood, DE Bruns. WB Saunders Company, Philadelphia, 2006
2.深川雅史,奥田俊洋:anion gap.medicina 23:794-795,1986
解説 この検査の目的は酸塩基平衡異常の鑑別診断である。AGは乳酸やケトン体などの量を間接的に表す指標でAG=(Na)-(Cl-)+(HCO3-)の式で計算され、陰イオン(乳酸、ピルビン酸、リン酸、硫酸)増減の指標となる。臨床的には酸塩基平衡以上を来す疾患に用いる。
高値(動脈血):ケトアシドーシス、腎不全、乳酸アシドーシス、成長ホルモン欠乏症、薬物中毒(エチレングリコール、サリチル酸、メタノール)
高値(尿):3-β-Hydroxydehydrogenase欠損症、21-Hydroxylase欠損症、Addison病、Desmolase欠乏症、糖尿病性腎症、偽性低アルドステロン症、家族性Methyl Oxidase欠乏症、ループス腎炎、遠位尿細管性アシドーシス(Ⅳ型)、閉塞性腎症、塩喪失性腎炎、腎移植
低値(動脈血):低アルブミン血症、リチウム中毒、多発性骨髄腫
低値(尿):Balkan腎症、Ehlers-Danlos症候群、Fabry病、Lowe症候群、Marfan症候群、Wilson病、ビタミンD欠乏症、ビタミンD中毒、多発性骨髄腫、高ガンマグロブリン血症、クリオグロブリン血症、自己免疫性甲状腺炎、副甲状腺機能亢進症、シスチン症、チロシン血症、糖原病Ⅰ型、遺伝性乳糖不耐症、高Ca尿症、アミロイドーシス、鎌形赤血球症、異染性脳白質変性症、多発性硬化症、線維化肺炎、慢性活動性肝炎、原発性胆汁性肝硬変、古典的遠位尿細管性アシドーシス、シェーグレン症候群、尿管閉塞、腎動脈血栓症、慢性腎盂腎炎、髄質嚢胞腎、移植腎拒絶反応

会員の方は、ログインしてご覧ください。
会員登録がまだお済みでない方は[新規登録]ボタンからご登録をお願いいたします。

新規登録 ログイン
上へ

HOME

下へ