検査項目解説
| 検査名 | 迅速ウレアーゼ試験/ヘリコチェック/ピロリテック | 
| 英検査名 | Rapid Urease Test | 
| 検体基準範囲 | 検体は直ちに検査する。 内視鏡生検材料:陰性 | 
| 測定法 | pH指示薬 | 
| 基準範囲出典 | 1.最新 臨床検査項目辞典 医歯薬出版株式会社 2008 | 
| 解説 | ピロリ菌は強いウレアーゼ活性をもつため尿素を水、アンモニア、二酸化炭素に分解する。生検組織を試薬である尿素液に入れると、ピロリ菌がいればアンモニアが発生し試薬中のフェノールレッドが黄色から赤に変色する。これにより組織中のピロリ菌の存在が確認できる。臨床的には内視鏡検査で病変が認められたら、生検を行いピロリ菌感染を確認するために行う。 陽性(生検材料):ヘリコバクター・ピロリ感染症 | 
