検査・診断Matrix   ご利用の前に  利用方法  検体略号  参考資料
会員
ログイン
新規
会員登録
会員登録について][登録情報
 HOME > 疾患から選ぶ疾患名 > 疾患解説

疾患解説

フリガナ メープルシロップニョウショウ
別名
臓器区分 先天性代謝性疾患
英疾患名 Maple Syrup Urine Disease
ICD10 E71.0
疾患の概念 分岐アミノ酸であるバリン、ロイシン、イソロイシンの代謝に関与する酵素の欠損により、重度の代謝性アシドーシスを伴う有機酸の蓄積を来す疾患で、常染色体劣性遺伝形式を示す。我が国では、ガスリー法でアミノ酸代謝異常症(メープルシロップ尿症、フェニルケトン尿症、ホモシスチン症)が4~5万人に一人の割合で見つかる。
診断の手掛 生後1週間以内に嘔吐、筋緊張低下、嗜眠、摂食障害、痙攣発作を来す新生児を診たら本症を疑う。また、メープルシロップに似た強い体液臭が特徴である。
【診断基準:2015年厚労省】
1.診断基準:血中ロイシン値が4mg/dL(300μmol/L)以上であれば本症の診断を進める。診断の根拠となる検査の①かつ②、もしくは①かつ③を認めるものを確定例とする。
2.鑑別診断:ケトーシスやチアミン欠乏で分枝鎖ケト酸の上昇を認める。血糖に伴って分枝鎖アミノ酸の上昇を認める。いずれも、血中、尿中アミノ酸分析と尿中有機酸分析によって鑑別が可能である。
3.診断の根拠となる検査:①血中・尿中アミノ酸分析:診断に必須の検査である。ロイシン、イソロイシン、バリンの増加、アラニンの低下を認める。②有機酸分析:分枝鎖αケト酸、分枝鎖αヒドロキシ酸の増加を認める。③酵素活性:リンパ球、皮膚線維芽細胞、羊水細胞、絨毛細胞などを用いた分枝鎖ケト酸脱水素酵素活性を測定する。患者では正常対照の20%以下である。病型分類においては5%未満の場合は古典型、5~20%の場合は中間型あるいは間欠型である。
主訴 嘔吐|Vomiting
悪心|Nausea
筋緊張低下|Hypotonia
痙攣発作|Seizures/Convulsion/Convulsive seizure
昏睡|Coma
昏迷|Stupor
嗜眠|Lethargy
摂食障害|Eating disorder
尿異常臭|Abnormal odor of urine
鑑別疾患 ケトン尿症
酸性尿症
高アミノ酸血症
フェニルケトン尿症|Phenylketonuria(PKU)
スクリーニング検査 Glucose|グルコース/血糖/ブドウ糖 [/S]
異常値を示す検査 Alloisoleucine [/S]
Amino Acids|アミノ酸分析/アミノ酸41分画 [/P, /U]
Isoleucine|イソロイシン [/P, /U]
Leucine|ロイシン [/P, /U]
Valine|バリン [/P, /U]
関連する検査の読み方 【尿一般検査】
強いケトン尿と酸性尿が見られる。
【アミノ酸分析】
確定診断にはロイシンの高値を確認する。
【ガスリー法】
スクリーニング検査として有用である。
検体検査以外の検査計画

会員の方は、ログインしてご覧ください。
会員登録がまだお済みでない方は[新規登録]ボタンからご登録をお願いいたします。

新規登録 ログイン
上へ

HOME

下へ