検査・診断Matrix   ご利用の前に  利用方法  検体略号  参考資料
会員
ログイン
新規
会員登録
会員登録について][登録情報
 HOME > 疾患から選ぶ疾患名 > 疾患解説

疾患解説

フリガナ コキュウセイアシドーシス
別名
臓器区分 救急疾患
英疾患名 Respiratory Acidosis
ICD10 E87.2
疾患の概念 肺胞換気が低下し、酸塩基状態が酸性側に傾いた状態で、呼吸器系疾患、代謝の異常亢進などによりPCO2が増加した場合に発症する。代償性のHCO3−増加を伴う場合と伴わない場合とがあるが、血液pHは7.4±0.05より低くなる。原因は呼吸中枢抑制、神経筋疾患、呼吸システムのコンプライアンス低下、気道抵抗の増加、死腔の増加などによるPCO2の蓄積である。肺胞低換気の原因疾患は、中枢神経系の呼吸ドライブを障害する疾患、神経筋伝達を障害する疾患、筋力低下を引き起こす疾患、閉塞性、拘束性および実質性の肺疾患である。
診断の手掛 症状は、脳脊髄液のpH変化によるので、頭痛、錯乱、傾眠症状、ミオクローヌス反射、羽ばたき振戦などを訴える患者を診たら本症を疑う。PCO2は、血液脳関門を通過して急速に拡散するので、症状および徴候は、中枢神経系でのPCO2濃度上昇(中枢神経系のpH低値)とそれに伴う低酸素血症の結果である。急性の呼吸性アシドーシスは、頭痛、錯乱、不安、眠気、昏迷(CO2ナルコーシス)を発症し、COPDなどによる慢性の場合は、記憶障害、睡眠障害、日中の過度の眠気、人格変化などが見られる。肺胞-動脈血O2勾配(吸気Po2 −[動脈血Po2+5/4 動脈血Pco2])を算出すると肺疾患と肺外疾患との鑑別に役立つ。
主訴 傾眠|Drowsiness/Somonolency
昏睡|Coma
昏迷|Stupor
錯乱|Confusion
振戦|Tremor
頭痛|Headache/Cephalalgia
不安|Anxiety
ミオクローヌス|Myoclonus
鑑別疾患 急性呼吸促迫症候群|Acute Respiratory Distress Syndrome(ARDS)
急性心筋梗塞|Acute Myocardial Infarction(AMI)
高炭酸ガス血症
ショック|Shock
心不全|Heart Failure
脊柱後弯症
低酸素血症|Hypoxia
慢性閉塞性肺疾患|Chronic Obstructive Pulmonary Disease(COPD)
スクリーニング検査 Chloride|クロール [/S]
Uric Acid|尿酸 [/U]
異常値を示す検査 Arterial Blood Carbon Dioxide Partial Pressure|動脈血CO2分圧/炭酸ガス分圧/CO2分圧/PCO2/PaCO2 [/Arterial Blood]
Arterial Blood pH|動脈血pH [/Arterial Blood]
関連する検査の読み方 【動脈血ガス分析】
PaCO2が44torr以上を呼吸性アシドーシスという。症状はPaCO2の増加速度と程度に依存する。急性ではpHが7.05~7.10に低下する。HCO3-は29~30mEq/Lだが慢性の場合はアシドーシスは軽度である。動脈血中に溶解しているCO₂の分圧で、肺でのガス交換の効率を示すため、呼吸機能検査の一つとして用いられる。CO₂分圧は肺胞の換気量に逆比例するため換気が不足すればPco₂は上昇、過換気であれば低下する。臨床的には呼吸性アシドーシス、アルカローシス、代謝性アシドーシスの診断と病勢判断、筋疾患での換気状態の判定に用いる。検査に当たってはpH、HCO₃⁻、PO₂などと同時に測定する必要がある。
【肺胞-動脈血O2勾配】
吸気Po2 −[動脈血Po2+5/4 動脈血Pco2]の算出は、肺疾患と肺外疾患との鑑別に役立つ。勾配が正常であれば原則的に肺疾患は除外される。
【尿酸】
尿中の尿酸排泄量が低下したら重症と考える。
検体検査以外の検査計画 呼吸機能検査

会員の方は、ログインしてご覧ください。
会員登録がまだお済みでない方は[新規登録]ボタンからご登録をお願いいたします。

新規登録 ログイン
上へ

HOME

下へ