検査・診断Matrix   ご利用の前に  利用方法  検体略号  参考資料
会員
ログイン
新規
会員登録
会員登録について][登録情報
 HOME > 疾患から選ぶ疾患名 > 疾患解説

疾患解説

フリガナ ハイソクセンショウ
別名 肺血栓塞栓症
臓器区分 呼吸器疾患
英疾患名 Pulmonary Embolism(PE)
ICD10 I26.9
疾患の概念 下肢や骨盤の大静脈など、他の場所で発生した血栓、脂肪、空気、異物などが、大静脈右心系から肺循環に流れ込み、肺動脈を閉塞することで発症する。ほぼ全ての肺塞栓症が、下肢または骨盤の静脈の深部静脈血栓症から生じる。血栓が腓腹部の静脈に近い場合、塞栓のリスクがより高くなる。肺塞栓症の危険因子は、安静や歩行がなく動きが制限され、静脈還流が妨げられる状態、血管内皮の障害や機能不全を引き起こす状態、凝固亢進を引き起こす基礎疾患がある状態である。肺塞栓症は、深部静脈血栓が遊離して静脈系および右心内を通過し、肺動脈に詰まることにより、血管が部分的または完全に閉塞する病態である。大きな塞栓が、主要肺動脈を閉塞したり、多数の小さな塞栓が、血管の 50%以上を閉塞すると右室圧が上昇し、結果として急性右室不全、ショックまたは突然死に至ることがある。
診断の手掛 症状や徴候が非特異的であるため、診断は困難なことが多い。急性の呼吸困難及び胸膜性の胸痛、咳、痰、喀血、失神などのうち1つ以上を訴える患者は本症の可能性を考える。頻脈と頻呼吸を訴えたら広範囲肺塞栓症を考える。また、広範囲肺塞栓症では低血圧、頻脈、ふらつき、失神前状態、失神もよく見られる症状であり、心停止が生じる可能性があるので診断を急ぐ。
主訴 下肢腫脹|Lower extremity swelling
下肢痛|Calf pain
喀血|Hemoptysis
胸痛|Chest pain
血圧低下|Blood pressure decreased
呼吸困難|Dyspnea
失神|Syncope
ショック|Shock
咳|Cough
痰|Sputum
排尿時失神|Micturition syncope
排便時失神|Defecation syncope
頻呼吸|Tachypnea
頻脈|Tachycardia
鑑別疾患 肺癌|Lung Cancer
肝細胞癌|Hepatocellular Carcinoma/Hepatoma
腎細胞癌|Renal Cell Carcinoma(RCC)
外傷
解離性大動脈瘤
気管支喘息
急性心筋梗塞|Acute Myocardial Infarction(AMI)
胸膜炎
呼吸性アルカローシス|Respiratory Alkalosis
左室不全
ショック|Shock
深部静脈血栓症|Deep Venous Thrombosis(DVT)
脳卒中|Apoplexy/Stroke
肺炎|Pneumonia
慢性閉塞性肺疾患|Chronic Obstructive Pulmonary Disease(COPD)
気胸
敗血症|Sepsis
スクリーニング検査 Alkaline Phosphatase|アルカリホスファターゼ/アルカリ性ホスファターゼ [/S]
Alanine Aminotransferase|アラニンアミノトランスフェラーゼ/グルタミン酸ピルビン酸トランスアミナーゼ [/S]
Amylase|アミラーゼ [/PlF]
Aspartate Aminotransferase|アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ/グルタミン酸オキサロ酢酸トランスアミナーゼ [/S]
Bilirubin-Indirect|間接ビリルビン/非抱合型ビリルビン [/S]
Creatine Kinase|クレアチンキナーゼ/クレアチンホスホキナーゼ [/S]
Erythrocytes|赤血球数 [/PlF, /Sputum]
Erythrocyte Sedimentation Rate|赤血球沈降速度 [/B]
Fibrinogen|フィブリノゲン/凝固第I因子 [/P]
Glucose|グルコース/血糖/ブドウ糖 [/S]
Lactate Dehydrogenase|乳酸デヒドロゲナーゼ [/PlF, /S]
Leukocytes|白血球数 [/B]
Neutrophils|好中球 [/B, /PlF]
Platelets|血小板 [/B]
Protein-Total|総蛋白/血清総蛋白/血清蛋白定量 [/PlF]
異常値を示す検査 Aldolase|アルドラーゼ/アルドラーゼアイソザイム [/S]
Anticardiolipin Antibodies|抗リン脂質抗体/抗PL抗体/抗カルジオリピン(CL)抗体/ループスアンチコアグラント(LA)/リン脂質抗体 [/S]
Antithrombin Titer [/P]
Carbon Dioxide Partial Pressure|動脈血CO2分圧/炭酸ガス分圧/CO2分圧/PCO2/PaCO2 [/B]
Cold Agglutinins|寒冷凝集反応/寒冷血球凝集反応 [/S]
Cryofibrinogen|クリオフィブリノゲン [/P]
Cryoglobulins|クリオグロブリン [/S]
Cryomacroglobulins [/S]
D-Dimer|Dダイマー/フィブリン分解産物Dダイマー [/P]
Factor IV|第IV因子活性/フリーCaイオン [/P]
Fibrin and Fibrinogen Degradation Products|フィブリン・フィブリノゲン分解産物/線維素分解産物 [/P]
Fibrinopeptide A|フィブリノペプタイドA [/U]
Lactate Dehydrogenase Isoenzyme-5|乳酸デヒドロゲナーゼアイソザイム/LDアイソザイム [/S]
Lactate Dehydrogenase Isoenzymes|乳酸デヒドロゲナーゼアイソザイム/LDアイソザイム [/S]
Lipoprotein Lp (a)|リポ蛋白(a)/リポプロテイン(a) [/S]
Oxygen Partial Pressure|動脈血O2分圧/酸素分圧/O2分圧/PO2 [/B]
Oxygen Saturation|酸素飽和度/O2飽和度 [/B]
pH|尿pH [/PlF, /B]
Specific Gravity|比重(尿)/尿比重 [/PlF]
Troponin T|心筋トロポニンT/トロポニンT [/S]
Urobilinogen|ウロビリノゲン定性(尿) [/U]
関連する検査の読み方 【CBC】
白血球は半数の症例で増加するが、15,000/μLを超えることはない。
【D-Dimer】
増加していれば、最近の血栓の存在を示唆する。患者の90%以上で高値を示す。。低値の場合は陰性的中率が90%以上あるので本症を否定できる。500ng/mL以下であれば肺血管造影の必要はない。
【FDP】
高値を示せば血栓による塞栓を考える。
【ALP】【γ-GT】
治癒期になると血管内皮由来の耐熱性ALPが増加する。同時にγ-GTの増加も認める。
【AST】【LD】【ビリルビン】
ASTは基準範囲内で、LDとビリルビン増加の3徴候を全て認める症例は、全体の15%。80%の患者でLD(LD2またはLD3)が初日から増加し、2日目にピークに達し10日目までには正常化する。ビリルビンは4日目あたりに5mg/dLまで増加する。
【胸水一般検査】
胸水が半数の患者に認められ1/3~2/3は血性である。
【パルスオキシメトリー】
低酸素血症がPEの1つの重要な徴候なので、パルスオキシメトリーにより酸素飽和度を迅速に評価する。
【動脈血ガス分析】
最も感度と特異性の高い検査である。多くの症例でPO2は80torr未満であるが、基準範囲内でも肺塞栓症を否定できない。低炭酸ガス血症とpHの上昇を認める。PO2は動脈血中に溶解しているO2の分圧で、その値は血液中のO2の利用度を反映している。血中O2濃度低下やCO2濃度上昇があれば、肺のガス交換機能や換気運動の障害を考える。体内の酸素予備能は1リットル程度で極めて少なく、数分の供給停止は死にいたる。臨床的にはpH、PCO2、So2、HCO3-などと同時に測定し、肺のガス交換能を評価する。
検体検査以外の検査計画 胸部X線検査、パルスオキシメトリー、心電図検査、造影CT検査、肺シンチグラフィー、肺血管造影検査、ヘリカルCT検査、心超音波検査、呼吸機能検査

会員の方は、ログインしてご覧ください。
会員登録がまだお済みでない方は[新規登録]ボタンからご登録をお願いいたします。

新規登録 ログイン
上へ

HOME

下へ